トップページ> 活動報告> 調査・研究> 地域紹介> 鋸南町


千葉の地域紹介

住んでよし!働いてよし!訪れてよし!の「三ツ星のふるさと・鋸南」

自治研ちば vol.47(2025年6月)より転載

<シリーズ千葉の地域紹介>

…鋸南町総務企画課

日本寺大仏(鋸山)の写真 鋸南町は千葉県の南、房総半島の西南にあり、東京から車で80分ほどに位置しています。北部には、聖武天皇の勅願により開山された「日本寺」の霊場で知られる標高329mの鋸山があり、その 南に位置していることから「鋸南町」と名付けられました。1年を通して気候温暖で、四季を通じて花々の美しい自然豊かな町です。

しかしながら人口減少が続いており、平成12年に過疎地域自立促進特別措置法に基づく過疎地域に指定されています。さらに令和2年国勢調査では、千葉県内で人口減少率がトップの12.8%、高齢化率が第2位の48.1%となっています。 人口減少・高齢化は、町にとって最大の課題ではありますが、これまで培い、築き上げてきた地域資源を活用し、町のにぎわいの創出と経済の活性化に取り組んでいます。

安房に逃れた源頼朝と頼朝桜

「相州石橋山の合戦」で平家との戦いに敗れた源頼朝は、神奈川県の真鶴岬から小舟で鋸南町竜島に上陸しました。その後、頼朝は房総の武将の加勢を得て態勢を整え、源氏再興を目指し再び平氏討伐に乗り出しました。やがて平氏を倒し鎌倉に幕府を開設して征夷大将軍となりました。 頼朝にとって再起の一歩となった竜島は、その後の日本の歴史にとっても重要なターニングポイントの地となったのです。

この史実にちなみ平成13年に静岡県河津町から早咲きの桜である「河津桜」を譲り受け、「頼朝桜」と愛称をつけて、今日まで町内に約15,000本が植栽されました。 春には「桜まつり」を開催し、佐久間ダム公園では、散策路に河津桜、染井吉野、八重桜など約2,200本の桜が植えられ、桜の名所として知られています。開花状況に応じてライトアップされた桜を楽しむことができます。

水仙の日本3大群生地

水仙の三大群生地

12月上旬から2月上旬まで、町のいたるところで水仙の芳香が漂います。鋸南町は水仙の日本3大群生地の一つで、なかでも「をくづれ水仙郷」や「江月水仙ロード」は多くの水仙が咲き乱れます。シーズン中には「水仙まつり」や「水仙写真コンクール」が開催され、多くの観光客で賑わいます。

「見返り美人」で有名 菱川師宣記念館

鋸南町は、「見返り美人」で有名な江戸時代の浮世絵師「菱川師宣」の生誕地で、菱川師宣記念館では、その業績や作品を紹介しています。「見返り美人図」は、戦後初めて記念切手に採用されており、町のイメージキャラクター「みかえりちゃん」の由来にもなっています。

日本遺産候補地域 鋸山

日本百低山にも選ばれている鋸山は、鋸の歯のような険しい山容からその名がつきました。令和3年7月に日本遺産「候補地域」として認定され、現在、日本遺産認定を目指しています。 南麓には、日本寺を中心に摩崖仏や千五百羅漢像など仏教関連遺跡が点在し、山頂からは、富士山はじめ関東一円を見渡せる一大パノラマが広がっています。 登山道を歩きながら、たくさんの名所を楽しむことができます。

都市交流施設・道の駅保田小学校

廃校となった町立保田小学校をリノベーションし平成27年12月にオープンした「都市交流施設・道の駅保田小学校」は、廃校活用の先進事例として広く取上げられ年間約97万人の観光客が来訪し、売上も約10億円となっています。 名称も当時の小学校名をそのまま使用しており、随所に小学校の面影が残っています。

全国でも珍しい宿泊施設を備えた道の駅で、懐かしい学校の雰囲気を感じながら特別な体験ができます。また、令和5年10月には施設を拡張し、道の駅保田小附属ようちえんをオープンしました。食事を提供するテナントに加え、旧鋸南幼稚園の面影を残した公園「みまもり広場」や子どもが安心して遊べるキッズスペース「プレイカフェ」を設備し、快適で心地よい空間が広がる施設となっております。

子育てを応援

施設の老朽化が懸念されていた教育施設は、長年の懸案事項でありましたが、平成20年度から平成30年度にかけて再編を進めてまいりました。この再編にあたっては小学校、幼稚園、保育所、学童保育所の統廃合・集約化を図り、将来を見据えた教育環境を整備しました。 また、就学前の親子が常時集える場所として、中央公民館の一部を改修し「子育て広場」を開設し、町内外から年間4,000人の利用者が訪れています。

さらに、幼稚園保育料の無償化を国の支援に先駆けて平成30年4月から実施し、令和元年4月から学校給食費、10月からは保育所給食費の無償化、令和5年8月からは18歳までの子ども医療費の自己負担額無償化などを実施し、子育て世代を応援するため経済的負担の軽減を図っています。

豊かな自然に囲まれ、都心からも近く、様々なライフワークが実現できる鋸南町にぜひ足を運んでください。

↑このページの先頭へ↑