トップページ> 活動報告> 調査・研究> 地域紹介> 九十九里町


千葉の地域紹介

♪うちの隣はアメリカハワイ「九十九里浜の中央・九十九里町」

自治研ちば vol.48(2025年10月)より転載

<シリーズ千葉の地域紹介>

…九十九里町企画政策課

国内唯一の「青い丸型ポスト」九十九里町は、九十九里浜の中央に位置し、目の前には黒潮踊る雄大な太平洋を望み、気候も温暖であふれる太陽と豊かな自然に恵まれた町です。素朴な自然環境は、古くから多くの文豪や歌人に愛され、訪れた人を虜にしてしまう魅力があります。

また、本町は、令和7年3月31日に町制施行70年の記念すべき日を迎えました。70周年記念キャッチフレーズは「波に乗ってけ!九十九里!」。九十九里が誇る、九十九里浜の波に乗って発展していけ!という想いが込められています。

■海の駅九十九里と青いポスト

海の駅九十九里は、九十九里浜で水揚げされたイワシやハマグリなどの水産物や新鮮な農産物、お惣菜、工芸品の直売や郷土料理が堪能できるフードコート、さらに九十九里町のイワシ漁文化の歴史を学べる「いわし資料館」を備えた施設です。九十九里町にドライブで観光に来た際はたくさんの方が訪れます。 また、国内唯一の「青い丸型ポスト」が設置されていて、新たな記念撮影スポットにもなっています。

■伊能忠敬出生の地

伊能忠敬の出生地は、九十九里町であるというのはご存知ですか? 忠敬は、1745年に九十九里町小関に生まれ、学問に親しみ、数学、測量、天文学等を勉強し、国内旅行をするなど幅広い教養を身につけていきました。50歳の時に隠居をして江戸に出たのち西洋天文学を学び、やがて日本国の正確な地図「大日本沿海與地全図(だいにほんえんかいよちぜんず)」を作成する偉業を成し遂げました。

忠敬の出生地には、1937年に地元の人々の努力により「伊能忠敬先生出生之地」と刻まれた記念碑が建てられ、1995年度には、町制施行40周年記念事業として「伊能忠敬記念公園」が整備されました。忠敬の銅像もあるので、歴史好きの方はぜひ訪れていただければと思います。

■ビーチライフin九十九里町

ビーチサッカーを楽しむ子どもたち本町では、豊かな自然環境である九十九里浜を最大限に活用した、ビーチスポーツを軸としたイベントとして、「ビーチライフin九十九里町」を一昨年から開催しています。 砂浜を自転車で走行するビーチクロス競技は、実績が認められ、国内初の国際公認レースになりました。他にも、サッカーやバレーボールなどのスポーツ、ちびっこはだし運動会や飲食ブースなど、家族連れで楽しめるプログラムが盛りだくさんでした。

■九十九里の夏を象徴する「ふるさとまつり」

九十九里の夏を象徴する「ふるさとまつり」もコロナ禍を経て令和5年度に復活。 今年も8月3日に、片貝中央海岸で九十九里町ふるさとまつりが開催されました。盆踊りでは、「ひょっとこ踊り」、五月みどりさんと北島三郎さんが歌う「九十九里音頭」、「炭坑節」に加え、今年は九十九里町公式PRソング「九十九里で遊ぼう」も。やぐらに上がった浴衣姿の中学生を先生に、小さな子どもたちからお年寄り、観光のお客さまも加わって、笑顔で「九十九里ポーズ」を決める姿は素敵な光景でした。

そしてフィナーレは、町制施行70周年を記念して2,500発に増発された花火。防潮堤に腰掛けたり、砂浜に寝そべったりしながら、海岸に浮かび上がる色とりどりの花火を楽しんでいました。

■全国ランニング大会100選!「東金・九十九里波乗りハーフマラソン」

令和4年度からは、「東金・九十九里波乗りハーフマラソン」が、九十九里有料道路などをコースとして、ハーフとペアの2部門に分かれて開催。今年行われた大会では、九十九里町を会場としたペアの部で、県内外から261組563人の方が参加しました。

また、大会ゲストのシドニー五輪女子マラソン金メダリストの高橋尚子さんが会場に駆けつけ、ランナーたちに激励を送ってくださいました。海沿いを走ることを楽しみに、毎年多くのランナーがご家族やご友人と参加し、写真撮影なども楽しみながら走っています。

■町の教育や子育て世帯応援政策について

本町は、教育や子育て世帯の応援に特に力を入れています。 毎月一回、千葉県産の食材をふんだんに使った「千産千消」給食を提供しており、今年の7月には、九十九里漁業協同組合の方々に協力いただき、九十九里産のハマグリの給食が提供されました。「千産千消」給食を通じて、ふるさと九十九里町の食材や食文化に興味をもつ機会となることを願っています。

また、小中学校の給食費の完全無償化や、こども園での使用済みオムツの持ち帰りの廃止、体操教室・英語教室の実施など、町独自の取り組みがたくさんあります。 こうした取り組みにより、子育て世帯に愛される、より住みよい町となることを期待しています。

↑このページの先頭へ↑