トップページ>
資料目録>
収集図書>
2013年7~9月
資料目録
収集書籍‐2013年‐
2013年7~9月
| 入手資料名 | 著者 | 発行元 |
| 災害復興支援活動研究会報告書 | | 三重県地方自治研究センター |
| かながわ自治研月報6 戦時中革新と戦後革新自治体の連続性をめぐって | | 神奈川県地方自治研究センター |
| 自治研なら108 香芝市の財政に見るいくつかの課題 | | 奈良県地方自治研究センター |
| THE NEXT・SHIGA 湖南市における地域自然エネルギー活用の取り組みについて | | 滋賀地方自治研究センター |
| 月刊自治研7月号 いまなぜ憲法改正か | | 自治研中央推進委員会 |
| 新潟自治56 地域の拠り所は今ー問われる公共施設ー | | 新潟県地方自治研究センター |
| みやざき研究所だより71 「平和憲法」が本当に危ない | | 宮崎県地方自治問題研究所 |
| 地方自治ふくおか5月 人と人とのつながり | | 福岡県地方自治研究所 |
| 北海道自治研究533 総合計画条例の制定と自律自治体への道 | | 北海道地方自治研究所 |
| 信州自治研 7月号 「地域おこし協力隊」受け入れによる村づくり | | 長野県地方自治研究センター |
| フォーラムおおさか133 現大阪市政の手法と「グレート・リセット」の行方 | | 大阪地方自治研究センター |
| とちぎ地方自治と住民VOL484 カナダの連邦制と地方自治Ⅴ | | 栃木県地方自治研究センター |
| ながさき自治研NO57「今、ここにあるい危機、ハシズムとの闘い2013」 | | 長崎県地方自治研究センター |
| 自治研とやま7月 再生可能エネルギーである水力発電について | | 富山県地方自治研究センター |
| まちと暮らし研究 「東京都」を考える | | 地域生活研究所 |
| 自治総研7月号 2012年度地方交付税算定結果の検証(上) | | 地方自治総合研究所 |
| 北海道自治研究534 2013年生活保護改革の概要と問題点 | | 北海道地方自治研究所 |
| 相模原 第18号「地方分権と特別自治市構想」 | | 相模原地方自治研究センター |
| 相模原市における政令指定都市移行後の行財政分析 | | 相模原地方自治研究センター |
| 月刊自治研8月号 世界の水をめぐる潮流と自治体 | | 自治研中央推進委員会 |
| ぐんま自治研ニュース116号 貧困・格差社会の改革に求められること | | 群馬県地方自治研究センター |
| 自治研山口no80 山口県における借り上げ型市営住宅の動向と及び課題と方向性について | | 山口県地方自治研究センター |
| 市政研究 13夏号 大阪-もうひとつの先端 | | 大阪市政調査会 |
| 徳島自治100号記念特集号 | | 徳島地方自治研究所 |
| 自治研ふくい55地域を盛り上げる「福井県連合青年団」 | | 福井県地方自治研究センター |
| 信州自治研 8月号小川村の資源は、「長寿世界一」 | | 長野県地方自治研究センター |
| とうきょうの自治no89 子どもを大切にする社会 | | 東京自治研究センター |
| るびゅ・さあんとるno13 公立病院経営の課題 | | 東京自治研究センター |
| 地方自治関連立法動向 | 佐藤英善 | 地方自治総合研究所 |
| とちぎ地方自治と住民VOL485 カナダの連邦制と地方自治Ⅵ | | 栃木県地方自治研究センター |
| 財政の自治 | 飛田博史 | 自治総研ブックス |
| 自治総研8月号 民主党政権「地域主権」改革の評価と検証 | | 地方自治総合研究所 |
| 北海道自治研究535 2013参院選 | | 北海道地方自治研究所 |
| かながわ自治研月報8 アベノミクスと財政 | | 神奈川県地方自治研究センター |
| 自治体の公共政策 | 岩﨑 忠 | 学陽書房 |
| 地方自治京都フォーラムvol119 こんにちは宇治市長 | | 京都地方自治総合研究所 |
| 自治研さがNO6 労働市場の構造変化とセーフィティネットの再構築 | | 佐賀地方自治問題研究所 |
| 月刊自治研9月号 地域の公共交通を守り育てる | | 自治研中央推進委員会 |
| 信州自治研 9月号「美しい村づくり」を考える | | 長野県地方自治研究センター |
| とちぎ地方自治と住民VOL486 「地域主権」改革の成果と分権の行方 | | 栃木県地方自治研究センター |
| 北海道自治研究536 北海道における「平成の大合併」の調査・研究に向けて | | 北海道地方自治研究所 |
↑このページの先頭へ↑